講演・研究活動など|北千里「前田クリニック」|吹田市 北千里駅 内科、糖尿病内科、循環器内科、内分泌内科、リハビリテーション科

講演・研究活動など

講演・研究活動など

日本心臓リハビリテーション学会 近畿地方会で発表しました

2020年02月18日

令和2年2月15日(土)、日本心臓リハビリテーション学会 近畿地方会で、当院の治療データを発表しました。

テーマ「当院通院中の肥満患者における運動習慣・体組成・心不全転帰の現状」

 

★ 発表資料はこちら → 心リハ学会 ポスター

フレイル健診 ~大阪大学 先進融合医学共同研究講座との共同研究を行います

2019年12月19日

>> おかげさまで、今回健診は大盛況ののちに終了いたしました!ご参加いただきました患者様には厚く御礼申し上げます。

 


 

大阪大学大学院 医学系研究科 先進融合医学共同研究講座との共同研究の一環として、当クリニックにて「フレイル健診」を実施することとなりました。(同研究室の特任教授 萩原先生には、当院でも外来をご担当いただいています!)

フレイルとは・・・年を取って体が弱くなり、体力、筋力、気力などが衰えた状態のことです。「フレイル健診」では、患者さまの筋力測定や歩行チェック、アンケート調査を行います。健診でフレイル状態を早期に把握して対策をとることで、寝たきりなどの要介護状態を防ぎ、健康寿命を延ばすことが期待できます。

ぜひ、フレイル健診を受けてみませんか。

———————————–

健診日:1月14日(火)以降の、原則 火、水、金曜日 14:00~16:00頃

参加資格:65歳以上で、下記に当てはまる方

<要介護、要支援を受けていない><ペースメーカー植え込みをしていない>

参加費用:無料です

お申込み:予約制です。ご希望の方は、クリニックスタッフにお声がけください

 

◆ 詳細のご案内はこちら  フレイル健診のご案内

 

「2019年度栄養カウンセリング・スキルアップ研修」がディオス北千里で行われます

2019年12月06日

日本臨床栄養協会主催「2019年度 栄養カウンセリング・スキルアップ研修」が、ディオス北千里にて、行われます。

当院 前田院長を座長に、当院でも循環器内科をご担当いただいている 小関正博先生(大阪大学 循環器内科)が、スキルアップしたい管理栄養士、医療従事者を対象に、「隠れ脂肪肝と動脈硬化 ー脂肪肝のリスクと食事療法の要点-」をテーマに講演を行います。

—————————————————————————————-

◆ 日時:2019年12月15日(日)13:30~17:30

◆ 会場:阪急電鉄千里線 北千里駅構内3階 Dios北千里パフォーマンスホール

◆ 内容:

コーディネーター 浅田憲彦先生(別府大学)

13:30~14:00 日本人の食事摂取基準(案)(2020年版)について

>> 座長 戸田洋子 (日本臨床栄養協会副理事長) 講師 多田紀夫 (日本臨床栄養協会理事長)

14:00~15:00 症例検討(ラウンドテーブルディスカッション)

>> ファシリテーター 早川麻理子(名古屋経済大学) 脂質異常症、肥満症、サルコペニア

15:00~15:40 解説

15:40~16:00 休憩

16:00~17:30 講演「隠れ脂肪肝と動脈硬化 ー脂肪肝のリスクと食事療法の要点-」

>> 座長 前田和久(医療法人ロングウッド 北千里前田クリニック 理事長)

>> 講師 小関正博 (大阪大学 循環器内科)

 

*ご参加希望の管理栄養士、医療従事者のみなさまは、下記「日本臨床栄養協会ホームページ」からお申し込みください。

http://www.jcna.jp/jcna/seminar_skillup_20191215.html

 

前田院長が、日本肥満学会ランチョンセミナーで講演しました

2019年11月05日

2019年11月3日、第40回 日本肥満学会/第37回 日本肥満症治療学会 学術総会(@東京国際フォーラム)にて、前田院長が講演を行いました。

テーマは、「肥満治療のABC ~Adiponectin Bypass Combination~ 」です。

詳しくはこちら

 第40回日本肥満学会・第37回日本肥満症治療学会学術集会_20191021

名古屋市立大学病院 肥満症治療センター長 瀧口先生が来訪されました

2019年10月24日

令和元年10月19日、名古屋市立大学病院 肥満症治療センター長(同 消化器外科 教授)瀧口修司先生が、当院のIRセンターに来訪されました。

瀧口先生は、大阪大学医学研究科 消化器外科学 准教授を経て、名古屋市立大学病院にて消化器外科 教授および国公立病院初の肥満症治療センター長に就任され、精力的に高度肥満症の患者様の治療、研究に取り組まれています。

今後も、当院では全国の肥満症治療専門機関と連携して、最新の肥満内科治療をすすめてまいります。

 

2019.10.20_滝口Dr_3 2019.10.20_滝口Dr_1

 

前田院長が肥満症治療フォーラムで講演を行いました

2019年09月26日

2019年8月31日、9月24日に、肥満症治療フォーラムにて、前田院長が講演を行いました。

テーマは、「肥満治療のABC ~Adiponectin Bypass Combination~ 」です。

 

詳しくはこちら

肥満フォーラム_沖縄2019.9

肥満フォーラム_名古屋2019.8

 

 

マルチトールに関する臨床研究結果を日本薬学会で発表しました

2019年07月18日

日本薬学会(第139年会)にて、当院と上野製薬株式会社が共同で行った臨床研究成果を発表しました。

テーマは「機能性糖質マルチトールの肝機能に関する効果」です。

マルチトールは、低う蝕、血糖上昇の原因になりにくいなどの機能があり、シュガーレス食品や糖尿病患者向け卓上甘味料などに広く使用されています。

今回の研究では、12週間のマルチトール摂取にて、肥満やNAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)が原因で肝機能が低下したヒトに対し、肝機能改善効果があることが示唆されました。

*発表内容について、くわしくはこちら  2019.3日本薬学会ポスター

 

日本臨床栄養協会 栄養カウンセリング研修にて講演を行いました

2019年07月01日

日本臨床栄養協会主催「第6期 栄養カウンセリング研修」にて、前田院長が講演を行いました。

スキルアップしたい管理栄養士、医療従事者を対象に、「肥満と心臓病」をテーマにお話しました。

—————————————————————————————-

■ 主催:日本臨床栄養協会

■テーマ:第6期 栄養カウンセリング研修「エキスパートドクターたちが語る!ここが知りたい栄養指導」

■日時:【名古屋会場】2019年4月21日(日)、【大分会場】2019年6月30日(日)

一般公開講座ご案内

ヨガ・アロマセラピー・健康運動教室合同イベントを行いました

2019年03月06日

平成31年3月3日に、ディオス北千里パフォーマンスホールにて、ヨガ・アロマセラピー・健康運動教室のイベントを行いました。

当日は、リラックス作用のあるアロマセラピーの香りの中で、当院ヨガ教室、健康運動教室担当の坂本先生、岩田先生に、呼吸法や健康づくりのための運動を教えていただきました。

たくさんの患者様にご参加いただき、ありがとうございました!

31.3.3イベント_2 31.3.3イベント_3 31.3.3イベント_4 31.3.3イベント_1

吹田市報(2月号)に寄稿しました

2019年01月15日

吹田市市報(2月号)「ドクターメモ」に前田院長が寄稿しました。

テーマは「尿酸について」です。

 

詳しくはこちら >> 吹田市市報 ドクターメモ