講演・研究活動など
講演・研究活動など
大阪大学 レジリエンス健診のご案内
2023年09月25日
大阪大学大学院 医学系研究科 先進融合医学共同研究講座(特任教授 萩原圭祐先生)による、「レジリエンス健診」のご案内です。
■ 日時: 2023年 11月27日(月) / 11月28日(火) 10:00~13:30(所要時間 約1時間)
■ 場所:大阪大学医学部講義棟2階 A視聴覚室
*講義棟はアクセスマップの10番になります。
https://www.med.osaka-u.ac.jp/access/access
■ 募集:男性20~60代男性の枠を特に募集しております。女性は、20代の方 20名弱 募集中です。
■ お申込み方法:下記フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/AvvasEyEc9VPCQvP9
■ お問い合わせ先:大阪大学大学院 医学系研究科 先進融合医学共同研究講座
メール resilience@kanpou.med.osaka-u.ac.jp
ご興味のある方、ぜひお気軽にお問合せ、ご参加ください!
■ レジリエンス健診について、詳しいご案内はこちらをご覧ください
漢方外来 萩原圭祐先生の書籍が発売されます
2023年02月17日
当院 漢方外来の萩原圭祐 先生(大阪大学大学院 医学系研究科 先進融合医学共同研究講座 特任教授)執筆の書籍が、2023年3月1日に発売されます。
「ケトン食の名医が教える 糖質制限はやらなくていい エビデンスにもとづいた科学的に正しい食事」(ダイヤモンド社)
◎ ご購入はこちら >> Amazonサイトに移動します
◎ 院内でもご購入いただけますので、お気軽にお問い合わせください
第1回 日本ケトン食療法学会学術集会のご案内
2023年02月17日
当院 漢方外来の萩原圭祐 先生(大阪大学大学院 医学系研究科 先進融合医学共同研究講座 特任教授)が理事長を務める「日本ケトン食療法学会」の「第1回 学術集会」が開催されます。
開催日時:2023年3月12日(日)10:30 ~ 16:15
開催場所:大阪大学最先端医療イノベーションセンター2階セミナー室/ZOOMウェビナーによるハイブリッド開催
◎ 詳しくはこちらをご覧ください >> jkds第1回学術集会ご案内
◎ ランチョンセミナーのご案内 >> jkdsランチョンセミナーご案内
漢方外来 萩原圭祐先生がNHK主催フォーラムにて講演されます
2023年02月15日
当院漢方外来の萩原圭祐先生(大阪大学大学院 医学系研究科 先進融合医学共同研究講座 特任教授)が、NHK主催の「長寿の未来フォーラム フレイルと関係人口」にて講演されます。
一般の患者さまもオンラインにて視聴可能ですので、ぜひご覧ください。
◎ 日時 令和5年3月5日(日)13:30 ~ 16:00
◎会場 島根県民会館大ホール
◎定員 オンライン350名、会場150名
◎ご予約 事前申し込みが必要です
◎詳しくは、こちらのご案内チラシをご参照ください >> 「 長寿の未来フォーラム フレイルと関係人口 」
当院での肥満治療の成果を日本肥満学会、日本糖尿病協会誌にて発表しました
2022年10月13日
当院ウエイトマネジメント外来での、肥満症に対する内科治療・阪大病院と連携した肥満手術についての現況を、「2022年 第42回日本肥満学会・ 第39回日本肥満症治療学会学術集会」および「日本糖尿病協会雑誌 DM Ensemble」にて発表しました。
■学会案内 >> 2022年第42回日本肥満学会・ 第39回日本肥満症治療学会学術集会
■発表内容はこちらをご覧ください >> DM Ensemble 減量・代謝改善手術における 病院連携と薬物治療
大阪大学大学院 医学系研究科 鎌田佳宏先生がIRセンターにて講演されます
2022年09月20日
令和5年10月23日、大阪大学大学院 医学系研究科 鎌田佳宏先生が、当院IRセンターにて講演されます。
演題名:「本当は怖い脂肪肝!!」
■ 鎌田先生との共同研究データは、先日、下記のとおり論文発表されました。
詳しくはこちら >> https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36079715/
大阪大学 健康スポーツ科学講座の研究を応援しています
2022年08月25日
当法人は、大阪大学大学院医学系研究科 健康スポーツ科学講座 スポーツ医学(教授 中田 研 先生)の取り組み「サイバースポーツ コンプレックス (Cyber Sports Complex:CSC) 構想」を応援しています。
■ CSC構想とは・・ 街のスポーツ施設や学校、ショッピングモール、オフィス、医療機関、行政などがサイバー空間でつながり、健康促進のために機能する複合体の構築を目指すものです。
つまり、これまでのトップアスリート向けに行われてきた怪我予防などスポーツを安心安全に行うために蓄積された研究成果に基づいた方法を、地域社会で活用していく取り組みです。
この構想が実現すれば、インターネットを通じて運動に関する個人個人の情報を、さまざまな場所で連携することができ、それぞれに合ったその時の運動を促すことで、より健康を長続きさせられる社会が創れると考えています。
■ 構想実現にむけたクラウドファンディングのご案内はこちら>> 大阪大学 CSC CFチラシ
ご興味のある方は、ぜひご覧ください。
発熱外来での検査数、陽性者数等のご報告
2022年05月18日
当院では、令和2年10月1日より発熱専門外来を設置し、大阪府指定の「診療・検査医療機関」として、専用診察室にて発熱等症状の患者様の診療を行ってまいりました。
<発熱外来での診療状況(令和2年10月1日~令和4年4月30日まで)>
・受診された発熱等症状の患者様数 約1950名
・新型コロナウイルス PCR検査 約1717件
・新型コロナウイルス 陽性患者様数 426名
陽性の患者様については、保健所と共同し、自宅療養中の健康観察支援、コロナ治療薬の投与、体調悪化時のオンライン診療等も積極的に行っております。
当院での新型コロナ診療にご理解とご支援をいただいております近隣病院の先生方、千里北センター様、かかりつけ患者様みなさまに厚く御礼を申し上げます。
引続き、地域医療へできる限りの貢献ができるよう、職員一同、誠心誠意努めてまいります。
前田院長が日本肥満学会学術集会にて講演を行いました
2022年03月28日
前田院長が、令和4年3月26日 第42回 日本肥満学会・第39回 日本肥満症治療学会学術集会にて、講演を行いました。
テーマは「マジンドールによる高度肥満治療と循環器的アプローチ」です。
詳しくはこちら>>第42回日本肥満学会・第39回日本肥満症治療学会学術案内
前田院長がアディポサイエンス・シンポジウムにて講演を行いました
2022年02月12日
前田院長が、令和4年2月11日 第25回 アディポサイエンス・シンポジウムにて、講演を行いました。
テーマは「クリニックにおける食欲抑制剤を中心とした肥満症治療について」です。
詳しくはこちら>>第25回アディポサイエンス・シンポジウム